栃木県(足利市・佐野市)群馬県(太田市・桐生市)のローコスト住宅・注文住宅の夢家

イベント情報

足利の節分 鎧年越し♪|2019年2月25日

こんにちは!リフォームのやまちゃんこと、山本です。

先日、はじめて足利市の鎧行列に行ってきました\(^o^)/

知らない方もいらっしゃるかもしれないので、簡単に鎧行列についてご説明いたします。

鎧行列とは、正式には「節分鎧年越(よろいとしこし)」といい、節分の夜に行われるイベントです。
事前予約が必要ですが、有料で大人も子供も鎧を着用して参加できるそうです。

鎧武者に扮した大人から子供まで総勢200人余りが参加する行列が勇壮に繰り広げられ、
市長扮する主将を中心に鎧・冑に身を固めた鎧武者が、法螺貝・陣太鼓を鳴らしながら、
歴史絵巻さながらに大通りを行進します。

場所は織姫公民館から国宝鑁阿寺(ばんなじ)までの区間で行っていて、
約1.3㎞を約1時間かけて鎧武者たちが練り歩きます。

「節分鎧年越」は、約750年前の鎌倉時代中期、足利義兼の孫・泰氏(源姓足利氏4代目)が、
一族の結束と勢力を誇示するため、坂東武者500騎を鑁阿寺(ばんなじ)南大門に勢揃いさせたという
故事にちなんだ、大変由緒ある行事らしいです。

江戸後期から明治時代にかけて一時途絶えてしまいましたが、1915年(大正4)に再度復活し、
2015年には復活してから100年目がすぎ、足利を代表する伝統行事として受け継がれているそうです。

こんな感じで鎧を着た子供たちもいっぱい参加していました(*≧∪≦)

織姫公民館から鑁阿寺まで歩行者天国になっていて、沿道にはギャラリーの方々もたくさんいらっしゃいました。

鎧武者たちが鑁阿寺で豆まきをしたあとに、裏にまわって勝どきをあげて終了!

鎧武者の方が、いっぱいいらっしゃりタイムスリップしたかのような光景でした。

興味のある方は是非一度ご見学、あるいはご参加してみてくださいませ( ̄^ ̄)ゞ

今回は、足利の伝統行事『節分鎧年越し』についてでした~♪




貴重なタンパク源!?|2019年2月19日

皆さんこんにちは(^-^)
永田です

今回は 最近 ハマってしまったグミを紹介します♪

グミなんて子供のおやつじゃん(^^;
って思っていたのですが、意外にダンパク質豊富でビックリな食べ物だったのです

中でもフィットチーネの味違いを探しまくっております

梅!

メロンソーダ!

温州みかん!

もちろん定番の

ぶどう グレープフルール コーラ ソーダ
も制覇しました

春先になってNewフレーバーが出るのではと期待しております

砂糖もたっぷり入っているお菓子ですので
食べ過ぎに注意して楽しもうと思います




たっちゃんブログ♡|2019年2月15日

皆様こんにちは!!

新築営業部の堀越です。

寒い中、皆様はどのようにお過ごしでしょうか??

私は結構暑がりなので、真冬でも半袖短パンで毎日寝ています(笑)

嫁からは頭がおかしい!!といつも言われますが、半袖短パンでも暑くて夜中起きてしまいます(-_-;)(笑)

ですが、体調は毎日絶好調です(‘◇’)ゞ

話は変わりますが、恒例の熱帯魚の写真貼りますね(笑)

我が家に新しい仲間が増えました!(^^)!

この子たちの餌の食いつきが可愛くて水槽の前から離れられません!!

アロワナの赤ちゃん1匹とシマシマ模様の赤ちゃんが10匹増えました!

早く大きくなってほしいです(^-^)

次回のブログ更新までには大きく育てておきますのでお楽しみに~~!!

では、また(^^)/




冬の元気の源♪|2019年2月5日

こんにちは(^-^)/

経理部の岡田です。

寒さもいよいよ本番ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか💦

全国的に、インフルエンザが一番流行する季節です💦💦

外出時にはぜひお気を付けて頂き、お身体ご自愛くださいませm(__)m

そこで私の体調管理に欠かせない飲み物が


「甘酒」です♪

近年米麹で作る甘酒は「飲む点滴」と話題になっておりますが、私は幼少の頃から酒粕で作る甘酒が好きです。

お砂糖と塩一つまみ、生姜のすりおろしを入れて煮溶かすだけのとてもお手軽なものですが、

朝と晩に欠かさず飲んでいます。

酒粕には栄養素がたくさん♡♡

・タンパク質
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・葉酸
・食物繊維

これだけの栄養素なら、サプリメントと変わらないですよね♪

そのせいか分かりませんが、昔から体が丈夫なんです✨

まず、寝込むほど体調を崩したことはありませんし、風邪も滅多に引きません!

(なんとかは風邪引かない…という声がするようなしないような?)

健康にもいいし、冬は体が温まるし、美容面ではアンチエイジングや紫外線からの保護効果もあるそう(*´∀`人 ♪

(実際はそこに一番食いついていたりする(笑))

よかったら皆さまもお試しになってみてくださいね✨✨




『第4回市民リフォーム祭』ご来場ありがとうございました♪|2019年1月26日

第4回となる「市民リフォーム祭」を1月19(土)20(日)に

アピタ様で開催させて頂きました(*^^*)

地元の皆様により良い住環境で過ごして頂ける為に、日頃の感謝を込めたイベントで、

今年も多くのお客様にご来場頂き、大盛況で終えることが出来ました。


ご来場ありがとうございました♪

リフォームの疑問や住まいに関する制度など最新情報をご提供。

来場者には豪華景品が当たる抽選会、リフォーム商品特別販売抽選会(最大8割引き)、

家づくり相談・不動産相談

たかうじ君撮影会やお子様にはお菓子や風船のプレゼントとお子様から大人も楽しめるイベントになりました♪

こらからも、地元の皆様に喜んで頂けるイベントを開催しますので、お楽しみに~(*^-^*)




思いで・・・・|2019年1月22日

皆さ~ン   お久しぶりです

工務課 小沼です

少し前のお話になりますが、冬休みは、皆様、如何お過ごしでしたでしょうか

寒い日が続いていますので、、、

我が家は、少しでも暖かい所(年のせい、、でしょうか?)に出かけて参りました(*^_^*)


海~

うみ~~
何故か、海を見るとはしゃいでしまいます。。。

子供たちは、、、海をみて
地球が丸いのを感じて、、分かる~~~

海を眺めながらのドライブや山道のドライブは、、気持ちの良いものでした~o(^▽^)o

お腹が空いて空いて、、、途中レストランでランチ

外には、電車を眺めながら(ちかすぎ~~)食事もできる座席あり、、、の

とってもオサレなレストランで、、したo(^▽^)o

そうです、、行った先は、、伊豆・鎌倉でした

とても良い想い出になりました(o‘∀‘o)*:◦♪

まだまだ寒い日が続きますが、体調にはお気を付けください

それでは、、、  またです(^-^)/




2019年 最初のスタッフブログ♪|2019年1月8日

2019年 最初のスタッフブログは、積算管理課の室岡が担当させて頂きます(^-^)

皆さまは、年末年始をどのように過ごされましたか?

私は色々なところに出掛ける機会があり、その場所で美味しいものを沢山いただき、いつも通り食べ過ぎてしましました『笑』

さて色々なところに出掛けましたが、やはり栃木県民なので、栃木の『大谷資料館』へ行ったお話をします!!

地下採掘場跡の巨大な空間は圧巻
『大谷資料館』は、大谷石を採掘した地下際創場跡地です!
通常坑内の平均気温は8℃前後で、切り出された石は約1000万本とまさに地下の巨大な建造物といった感じでした!

キレイなライトアップ♪

結婚式ができるチャペルもあり、地下とは思えないとても幻想的な景色が広がっていました!
また、有名アーティストのミュージックビデオや映画の撮影等も行われていて、映画好きの私からするとテンションが上がりました!!

最後に、こんなお洒落なカフェとお土産屋さんがありましよ!
気になる方は、ぜひ足を運んでみてくださいねー(*’ω’*)

本年もスタッフブログを宜しくお願いいたします!




新年 明けましておめでとうございます♪|2019年1月1日

新年明けましておめでとうございます(*^^*)

昨年も沢山の方にお引き立て頂き、お陰様で素敵な1年になりました🎶

本年もお客様の幸せのために、邁進してまいりますので、

スタッフ一同、どうぞ宜しくお願い致します😄




今年もありがとうございました♪|2018年12月30日

こんにちは~(*^-^*)

本年最後のブログになります

本年もたくさんの方々にこのブログをお読み頂き、感謝しています!

来年も楽しいブログをUPしていきたいと思いますので、
お付き合いの程、宜しくお願い致します!!

尚、来年早々には『第4回 市民リフォーム祭』を開催致します

日時は平成31年1月19日(土)・20日(日)の2日間
場所は前回同様の「コムファースト ショッピングセンター3階」

着々と準備を行っておりますので、是非皆様のお越しをお待ちしておりま~す

 

それでは皆さま

よいお年をお迎えください♪




クリスマスと柚子の樹のその後|2018年12月24日

ご無沙汰しております、営業部の半澤です(・∀・)

12月も残りわずか。1年が過ぎるのはとても早いなあと感じます。
今年のクリスマスは土日祝と3連休なので、ご家族で出かけていらっしゃる方も多いですよね

今回のブログは事務所のクリスマスの飾りつけをご紹介させて頂きます(プロデュースばい大田さん)

サンタクロースやトナカイの人形・様々な大きさや形のツリーやリースなど、可愛らしくディスプレイ。
そして・・・、今はBGMもクリスマスソングが流れていています
なんとこれをほぼ大田さんがやってくれました
皆様事務所にいらっしゃっる機会がありましたら、ぜひご覧になってください

話は変わりますが、前回のブログで載せた半澤家の柚子の実が色づきました!

くりすます

大事な実なので、今年ははちみつ漬けにして大切に食べるつもりです
今からどんな味になるのかワクワクしてます!

それでは皆様、素敵なクリスマス・イヴとクリスマスをお過ごしくださいませ




たっちゃんブログ♪|2018年12月21日

皆さん!こんにちは!

営業部の堀越です(^-^)

今回も堀越家の熱帯魚たちをご紹介します♡

まずは水槽の主、アロワナちゃんです(≧▽≦)
デカくなりすぎて、餌食べる時カッコイイですよ!!!

続いてポリプテルス3匹とダトニオです(*’▽’)
たくさん餌食べて毎日元気です!!
みんな可愛くてなんか懐いてる感じします♡(親バカ??(笑))
黄色と黒の模様がダトニオなのですが、写真では3匹程しか写ってないですが、実は全部で11匹います(笑)

全部肉食魚ですが、少しでも興味がある方は小さい熱帯魚でも飼ってみてくださいね(*^▽^*)

家族のような愛着が沸いてきますよ(笑)

また年内にブログ更新しますので、たっちゃんブログを楽しみにしてくださいね!!では!(^^)!




趣味について・・・・|2018年12月17日

12月も中盤を過ぎ、一気に真冬の気温になりましたね(°_°)
皆様、風邪などひいてはいないでしょうか??

営業一課の佐藤です♪♪

今日のブログは最近はまっている事についてお話いたします。。。
皆様は夜の暇な時間はどう、お過ごしでしょうか??

私は最近これにはまっているんですw(゚o゚)w

10人の人がサバイバルをして最後まで残った人が優勝!!賞金5000万円を獲得できるという番組です。
水も食料もない僻地で野生動物におびえながら火をおこし、魚を取り生き残るという「男心」をくすぐりまくる内容なんです。

皆様も見ていただければ「サバイバル」してみたくなること間違いないです!!
ご興味のある方は是非一度、見てみてください!!

ちなみにもう一つ・・・包丁研ぎににもはまってます・・・危ない奴ではないので、ご安心ください((´・ω・`;))

では今年もあと2週間程になりますが、事故などに気を付けてくださいませ!!




紅葉狩り|2018年12月15日

こんにちは!
営業部の重松です。

先日、軽井沢の紅葉狩りへ行ってきました。
わたしも紅葉を見て美しいと感じる年ごろになりました。



写真は軽井沢の『雲場池』です。
スワンレイクと言われ、水面に映る紅葉がとてもきれいでした。
もう、終わりかけだと思いますが、気になった方は是非行ってみてくださいね~

最後に寒くなって私のおなかの上で変な態勢で温まるうちのかわい子ちゃんです。
皆様も風邪をひかないようにご自愛ください(*’▽’)




DIY始めました☆|2018年11月26日

こんにちは森山です(=゚ω゚)ノ

最近、はまっているものがあります!

それはDIYです♪

初心者の私がはじめたのは、まずは巾木の色ぬりから。

ミルクペイントという塗料でライトブラウンの巾木をホワイトにしてみましたヽ( ´_`)丿

☆本来の色☆

☆1度塗り☆


☆2度塗り☆

☆完成☆

こんな感じです!

窓台もライトクリアだったので、ホワイトにしてみました(まだ養生してあります)

次はドアとクローゼットの扉とクロスをミルクペイントで塗ってみたいと思います♪




とちぎ秋まつりに行ってきました!!|2018年11月20日

こんにちは 積算管理課の大田です(^-^)

先日「とちぎ秋まつり」に行ってきました~!

このとちぎまつりは、二年に一度開催される、小江戸の粋を感じさせる栃木市最大の祭りです。

このおまつりは、見事な彫刻と金糸銀糸の刺繍をほどこした絢爛豪華な江戸型人形山車が
蔵の街を巡行するもので、明治7年より、慶事や祝典にあわせて行われ、市制施行を境に
概ね5年ごとに開催されてきたそうです。

神社の祭りではなく、江戸との舟運(しゅううん)で栄えた「小江戸とちぎ」の当時の商人たちの
心意気と財力で作り上げてきたこの祭りの伝統は、蔵の街並みとともに受け継がれ、
現在では2年に一度の開催になったということです。

江戸末期から明治時代にかけて作られた9台の山車は、江戸山王祭に参加していた
静御前の山車を筆頭に、3代目原舟月などの名工の手による人形を載せており、
6台が栃木県指定有形民俗文化財になっているそうです。

これらの絢爛豪華な山車とともに囃子が競演する「ぶっつけ」では、が見物とのことです。
残念ながらリアルタイムで見ることが出来なかったのですが、相当な迫力があるそうです!

とても天気が良く、暑いくらいの陽気でしたので、さっぱりしたレモンサワー
とってもおいしかったです♡

次回の開催は2020年!東京オリンピックと同じ年です!!
興味のある方は是非!




足利市を盛り上げていきます♪|2018年11月16日

みなさん、こんにちは。
営業の堀越です (´▽`*)

弊社では社内イベントの際、スタイリッシュグループ全体で募金を集めるという社風が
あります。
先日、募金額がなんと!14万8400円となりました!!
このみんなの思いを何かの役に立てたいと模索した結果、「ふるさと足利応援寄付金」へ
寄付する運びとなりました。こちらは足利市が行っている活動で、未来の足利を創造する
為の寄付金制度です。
今回お忙しい和泉市長に貴重なお時間を割いて頂き、グループの思いを無事に届け、
感謝状を頂くことが出来ました(´▽`*)♪
感謝状を頂いた後には和泉市長と懇談までさせて頂き、普段は知りえない気さくで優しい
お気持ちにふれる事ができ、今後更に「足利の力になりたい!」そう強く思いました。
足利市内には新しい名所もたくさんありますが、足利學校・鑁阿寺をはじめとする歴史や
文化の深い建物もたくさんあります。
古い町並みを活かしつつ新しい力と融合させ、魅力ある街にするためにスタイリッシュ
グループ全体では、みんなで盛り上げていきたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!




とうとうこの時期が・・・・・|

こんにちは★
営業1課の石田です(^^)
11月になってますます寒くなりましたね。
今年はインフルエンザが既に流行っているそうで・・・w(゚o゚)w
子供が通っている学校でも何人かでているそうです💦

学校といえば!!
我が家もこの時期がきましたーー☆

ランドセル購入の時期です(*≧∪≦)
娘にこの時期が来るなんて・・・
さみしい気持ちとうれしい気持ちが混同しております。

今のランドセルは私の時と違い色も柄もたくさんありますね!

やはり女の子。
ハートがついているものが良いとのことで・・・
娘の意見を採用致しました(笑)
本当はシンプルなものが良かったのですが・・・

色は私の意見を貫き通しまして
《キャメル》
に致しました。

届くのは2月ごろとの事で今から待ち遠しい娘ちゃん♪
私もあと少しの保育園生活を満喫します(^^)




11月になりました♪|2018年11月9日

こんにちは、営業部の飯塚です。
11月に入り朝晩肌寒くなってきましたが、皆さん体調崩されていないでしょうか?
自分は元気に過させて頂いております(^-^)/
今年もあと2ヶ月無くなってしまいました、月日が流れるのが早いですね。。。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

我が家ではそろそろ大掃除を始めないと、ということで
初めにまだ日中暖かいうちにということで、愛猫を洗いました。

日向ぼっこで平和に過しておりましたが、
この時期随分と生え変わりますので。

 

洗いたては随分とホッソリしますが、
後姿はハリネズミのようでした。

毎回機嫌が悪くなるのですが、
頑張ったご褒美にたまにのおやつをあげご機嫌になり、身も心もスッキリした感じです。
よかった、よかった(* ´ ▽ ` *)

これからは室内の大掃除を少しずつ進めて行きたいと思います。

皆さんもお身体にお気をつけてお過ごし下さい(^∇^)ノ




山本家の休日♪|2018年10月30日

皆さまお元気ですか?

お久しぶりです。リフォームのやまちゃんです!

お彼岸も過ぎ、最近少し肌寒くなってまいりました。

朝夕の寒暖差も増してまいりましたので、皆様お体にお気を付けくださいませ。

話は変わりますが、先日はじめて『キッザニア』というところに行ってきました。

『キッザニア』とは子供の職業体験が出来て、お仕事をすると施設内で使用できる通貨が貰え、

その通貨でお買い物ができるところです。

色々な職業体験ができるのですが、

うちの息子が一番初めに選んだ職業は・・・

なんとハウスメーカーでした!!

大和ハウスでしたが、、、

住宅会社を選んだ息子に感動いたしました・゚・(つД`)・゚・

子供は親の背中を見て育ってるのですね( ^ω^ )

その後色々な職業をこなしていきましたが、

ピザーラでお仕事をすると、自分で作ったピザが頂けました!

子供が一生懸命作ったピザを、家族で美味しくいただきました(ノ∇≦*)

そして地下鉄のメンテナンス作業員になったり、

車のボディーのデザイナーになったり、

最後にラジオのDJをやっていました(゚д゚)

緊張もせず、とても上手に話せていました(*゚Q゚*)

妻の遺伝でしょうか、小さなころから人前にでることが好きなようです・・・

将来何になるのか楽しみでもあり、不安でもありますが、

とりあえず無事に育ってくれればと思います(*^_^*)

働く楽しさや、お金の大切さも少し勉強になったようです( ^ω^ )

では皆様、また次回のブログをお楽しみに~♪




人の意外なところが大好きです♪|2018年10月1日

初めまして!管理部の高野です(´▽`*)!

主にHPの更新など社内の業務が多いので、
お客様と関わることがあまりないのですが、
お電話で対応させて頂いたり、ウロウロしていたら
怖がらずにお話して頂けると嬉しいです(´▽`*)!

AB型のふたご座ですと言うととても怖がられるのですが、
最初の印象が違うのでしょうか・・・
大抵
「そんな人だと思わなかった」
とか
「しゃべらないほうがいいんじゃない笑」
と言われるのですが、人の意外なところが大好きな私は
お褒めの言葉と受け取っております♪

先日も社内で
「私は人生の大切なことはすべてドラクエから学んだ
と話したら、皆さんがたくさん笑ってくれてとても嬉しかったです(´▽`*)

ゲームやマンガは、
主人公が困難を乗り越えて
最後には自分の目的を達成するところが詳しくかかれていて大好きなので、
私も自分がワクワクする人生を送りたいなと常に思っています。
たくさんの人に助けてもらわないとだめな人が多いというのも好きなポイントです。

今は3人の子育て中ですが、
最終的にはこどものことはこどもに任せて自分の好きなことだけしていたいです笑

そう見えないようなのですが
とても人見知りなので、なにをするにも初めはとても緊張しているのですが、
スタイリッシュハウスの皆さんはこんな私も優しく包み込んでくれる、
とても大人でしっかりした方が多く、すっかりなついてしまっています。
年齢は上のグループの方に所属していると思うので、
いつか年上らしいところをみせられたらいいな~と思っております♪

皆さんの、人に言いにくいようなこだわりをぜひ教えてください♪

とりとめのない文章になりましたが、今後ともよろしくお願い致します♪

P90300031.jpg

(佐藤)いつもほがらかでステキな笑顔の高野さんをどうぞよろしくお願いします♪




ちょっと お散歩♬|2018年9月24日

皆様 こんにちは~

工務部の小沼です!(^^)!

いよいよ秋ですね~皆さん如何お過ごしですか?
私は、お山にお散歩に行って参りました!(^^)!

実は何の目的もなく、ぶら~とドライブ(^^♪

普段気付かないことに目が向き、立ち止まり、、、、、

また、立ち止まり、、、立ち止まり、、、

1_20180918180608e4e.jpg

稲刈り前の稲に、秋の空が気持ちよい眺め~~   です。。。広い~空~

2_2018091818061036f.jpg

トンボもいたり、きれいでした~山の花~。。。

3_20180918180611401.jpg

木々の間からのぞく、秋の空もまた良いですね~。。。

4_201809181806124fc.jpg

雲に太陽の光が当たり、雲の量感ハッ!としました~~~( ^^) _U~~

やっぱり秋は、、、が印象的ですねぇ~!(^^)!

こんなちょっとドライブも、たまには良いものですねぇ~♬

これから涼しくなり過ごしやすくなりますが、
皆様、お体にはお気を付けください

それでは、またです(*^^)v




初夏の小旅行♪|2018年9月16日

こんにちは(^-^)
工務部の久保です♪
今回は初夏に行った小旅行の話をしたいと思います。
熊野三社詣高野山
世界遺産ルートの3日間のツアーに参加しました。
初日は羽田空港から伊丹空港までJALで行き伊勢神宮外宮・内宮をめぐりました。
伊勢神宮は二十年に一度式年遷宮が行われることは知っていましたが、
どのようにするのかよく分からず行ってみて初めてとなりの敷地に建て替える事を知りました。
内宮では入口になる五十鈴川に架かる宇治橋という木製の端も架け替えると知り驚きました。
また、式年遷宮の費用も五百億円を超えるそうですが
全て伊勢神宮が自前で造っていると聞いて更に驚きました。

久保①

見学の途中で群馬で震度5の地震あったそうだとツアーの参加者が話していたので
急いでスマホで確認しましたが桐生は震度3くらいとの情報だったので安心しました。
 二日目は、朝起きてテレビを見ていたら大阪で地震があったというニュースが流れて驚きました。
後で詳しくニュースを見たら思いのほか大きな被害だったので大変心配をしました。
旅行の方は二見が浦の
夫婦岩、熊野速玉大社、熊野古道、那智の滝、熊野那智大社、青岩渡寺
などをめぐりました
朝は雨もようでしたが何とか一日たいした雨にもならず持ってくれました。
那智の滝は前日に雨が降ったためいつもの数倍も水量が多かったそうで
大変みごとで感動しました。

久保②

久保③

この日は歩く場所が多く足にこたえましたが泊まったホテルの大洞窟風呂で
豪快な景色を見ながらゆったりと楽しむことができ疲れも吹き飛びました。
 三日目は熊野本宮大社、高野山奥之院などをめぐる工程でした。
高野山は金剛峯寺の本山だと思っていたのですが、
実は伽藍と奥之院を中核とする117寺からなりたっていると初めて知りました
。奥之院に行く途中には樹齢何百年も超える老杉が高くそびえたち
その老杉のもとには皇族から諸大名、文人や庶民に至るまで各時代のあらゆる階層の人々の
供養塔、記念碑、慰霊碑が立ち並んでいます。
織田信長、豊臣秀吉、武田信玄、上杉謙信など
戦国時代の有名な武将から最近の自分も知っている企業のものあり
誰でもここに墓地を持てると聞いて大変驚きました。
ちなみに、金額は60cm角で100万円とのことでした。

久保④

帰りは自宅に帰ってきたのが夜12時過ぎになってしまい
翌日の仕事がさすがにきつかったです。
ツアーだったので盛沢山の内容でしたが、
ふだん中々行くことができない所も見学することができ満足できる旅となりました。




ハンザワ農園ミニとゆずの木|2018年9月10日

皆さま、こんにちは。
営業部の半澤です(・∀・)
9月に入ってから、台風21号や北海道地震が起こるなど災害が続いていますね。
皆さまのところは大丈夫でしたか?
改めて自分でもきちんと備え、備蓄品の再確認を行おうと思いました。

さて今回は半澤家の家庭菜園をご紹介したいと思います。
こちらは私が育てているゆずの木です。3年でこれだけ成長しました(先日1度剪定済み

ハンザワ農園ミニ3

今年は実がなりました!ゆずは実がなるまですごくかかると言われているので、嬉しい!
収穫がまちどおしいです(・∀・)

ハンザワ農園ミニ4

そしてこちらが主人(農業高校卒)が育てている畑です。
今は春に植えたナスがまだたわわに実っています。ただ今、ニンジン・白菜などが芽が出た状態です。

ハンザワ農園ミニ2

猛暑と言われていましたが、今年より導入しました自動水栓により安定的に収穫することができました!
ありがたやありがたや~(・∀・)

ハンザワ農園ミニ1

ハンザワ農園ミニのおかげで、うちはあまり野菜を買わずにすんでいます。
ただ・・・ほとんど主人がやってくれているので、
私は草むしりを頑張りたいと思いました(笑)
今から秋の収穫を楽しみに待っています。それでは、また(・∀・)ノシ

(今回のリラックマ)
先日大田さんから頂いたリラックマと飯塚課長から頂いたガチャガチャのコリラックマです。
デスクの癒しです

リラコリラ




9月の月例会議!|2018年9月5日

先日は月に一度の恒例!
スタッフ全員で集まっての月例会議でした!

IMG_1111_2018090515370899e.jpg

基本的なビジネスマナーや
スタイリッシュグループならではの決まりの確認、
そして、毎月、いろんな事案が起きるので
全員でそれを共有し、
ロールプレイングをして全員が対応できるようにしていきます。

IMG_1108_20180905153705c8b.jpg

そしてこちらも恒例、社長主催の読書会!

IMG_1107_20180905153703026.jpg

今回の本は、
野呂エイシロウさんの
『「話が面白い人」の法則』
でした!

この法則さえ知れば、
・人に怒られない
・異性にモテる
・仲間に嫌われない
・仕事がうまくいく
という素晴らしい本です!

私も自分自身に置き換えて考えながら読んでみましたが
怒られたり嫌われたりするときは
自分を主張しすぎたり、
相手の立場にたって考えていないとき
ですよね・・・。
仕事でもプライベートでも皆それぞれ色々な立場で動いています。
そんな中、
相手のことを思いやり、
相手が喜ぶことを
常に考えて行動してくれる人には
誰でも好意をもって接してくれるようになると思います。
たとえ大失敗してしまっても・・・!
それでもお付き合いしたいと思ってもらえるようになるには
やはり相手を思う気持ちを伝えるということが大事なのかと思います。

そんなことをふまえて、
スタッフ間でも、お互いの好きなところを言い合ってみました!

IMG_1109_20180905153706a2c.jpg

不満も言いにくいこともありますが
いいところはもっという機会が少ないですよね~。

IMG_1104_20180905153700636.jpg

それをあえて伝え合うということは
どれだけ相手のことをわかっているか?
ということもよくわかると思います!

IMG_1103.jpg

みんな恥ずかしがりながらも
お互い好きなところを発表し合い、
もっと知っていかないといけない部分も
認識出来たんじゃないかなと思います。
お互い相手のことをよく知ることで
もっともっと業務の効率もよくなるんじゃないかなと思います!

IMG_1105_201809051537031b2.jpg

月に一度ですが同じ本を読むことで
スタッフ間の会話も増えてとてもおすすめです!

IMG_1106.jpg

月例会議ではみんなで一緒にお昼を食べて
今回はコンサルティング会社さんからのお土産のおやつもみんなで頂きました!
普段は営業さんも、監督さんも外に出ていることが多いので
貴重なコミュニケーションの場になっています♪

今後もお客様のために!
みんなで力を合わせて頑張ります!
よろしくお願い致します♪




  • お問合わせはこちら
  • イベントご予約特典
  • スタイリッシュハウスホームページはこちら
栃木県(足利市・佐野市)群馬県(太田市・桐生市)のローコスト住宅・注文住宅の夢家
予約特典あり!イベント予約