こんにちは、マネジメントチームの久保です。
私は雨の日以外毎日朝散歩しています。
7月からは家を出る時間を朝5時頃にしていますが、以前から散歩コースの桐生川堤防ぞいではいろいろな動物を見ることが多いです。シラサギ、アオサギ、イノシシ、鹿、キジ、カモなどさまざまな動物を見かけます。
キジは声が大きいためかなり前から鳴き声は聞いていましたが、最近は姿を見ることが多いです。
シラサギ、アオサギは寒い時期に見ることが多く、このごろはキジを見る機会が多いように感じます。また、自宅の近くでも朝キジの鳴き声が聞こえ、先日は散歩に出てすぐ近所の家の塀の上にとまっているのを見かけ、こんな所にも居るんだと驚きました。
我が家には柿の木があり、昨年はまだ青い柿の実がたくさん根本に落ちていたことがあったのですが、枝が折られていたりどうも鳥では無いような様子でしたので近所の人に話したところサルを見る事があるそうなので多分サルの仕業だと思いました。
何にしてもキジやサルが家のすぐ近くに来るというとすごい山奥のように思われるかもしれませんが、人家のたくさんある住宅地なのです。私の子どもの頃はそんなことはなかったので、自然が変わってしまったのかなと感じるこのごろです。
YouTubeはこちらです♡↓
スタイリッシュハウスYouTube
Instagramもやっています♪ ↓
スタイリッシュハウス インスタグラム