なんと、スタイリッシュハウスからも
新たな元号が発表されました!!
佐藤社長と宮澤専務からです( ´∀`)
佐藤社長 とても凛々しいお顔でパシャリ☆
宮澤専務 いつになく真面目な表情です(笑)
全力で元年号の発表をして下さり とっても楽しいお二人に笑顔を頂きました(笑)
新たな元号に変わっても私達スタイリッシュハウスを宜しくお願い致します。
【 有言実行!】
いよいよ、夢の場所が着工しました…
有料老人ホームにデイサービス。
そこに、おじいちゃん、お婆ちゃん!息子、娘、お孫さんの3世代、
そして地域の人達が集い楽しめる場所を併設します♪
…社会起業家や政治家を多数輩出している一新塾で1年間学び、
仲間とプロジェクト活動を通じて地域貢献への志を明確にして来ました。
卒塾発表で語り、最優秀理事長賞や主体的市民賞を獲得した
「ふれあい広場」の構想は、
一歩目となる介護事業が、全くの未経験から既に6年間継続しています。
スタッフさん達の頑張りに感謝しつつ、
これから施設の建設をこれを機に、さらに進化していきたいと志を新たにしています^ – ^
ーーーーーーー
※写真は、建設中の施設で大工さんや総合設備の高橋部長。
そして完成予想パースです♪
永く住宅に携わって来て感じることは
最近めっきり『和室』を造る方が少なくなってきました。
昔ながらの技術や味のある障子や襖、
畳の匂いなど個人的には大好きなので、少し寂しい気がします。
ちなみにうちの自宅にも質素ながら『和室』を造りました。
まぁ、滅多に使ってませんが…(笑)
※自宅の和室写真載せます。
古き良き伝統を受け継ぎつつ、
最新の技術やトレンドも取り入れていく。
う〜ん、なかなか大変で難しいです…(汗)
でも、だからこそ建築は面白い。
私も引続き、努力を重ね、
皆さんに頼られる存在になれるよう、精進致します。
みなさまこんにちは積算管理課の大田です。
本日3月11日、未曽有の東日本大震災が起きて8年が経ちます。
あの時の恐怖は今でも忘れられません。
この足利市でも地域によっては停電が起きました。
建物の倒壊もありました。
ですが、震源地周辺の東北地区の方々は、もっともっと怖い思いをされたと思います。
私達はこの大震災を経験した訳ですから、今後の為にもしっかり防災について
考えなければなりません。
そこで期間限定ではありますが、一度このような試験を受けてみてはいかがでしょうか?
第2回全国統一防災模試
これはYAHOOが行なっている防災模試です。
今回で第2回目。
防災について再度確認するいい機会ですので、是非試してみてください!
また、前回行った防災模試の問題と結果もあるようですので、こちらも是非!!
「自分や大切な人の命を守れるか、もう一度確認してみてください」
この1行に、こみあげるものがありました…。
こんにちは(^-^)
はじめまして、工務部のひでちゃんこと、落合です。
去年の9月よりスタイリッシュハウスの一員として、新築のお家の監督をしています。
現在、6ヶ月がたちますが徐々に会社、仕事にもなれてきていますが、まだまだスタッフの皆様には迷惑を掛けてしまいますが
優しく指導していただいており助かっております。
↑シャイなので似顔絵イラスト「笑」
スタッフの皆からは、とっても似ていると言われています「笑」
早く仕事にもなれて、お客様の大切なマイホーム作りのお手伝いを出来るように頑張りたいと思います。
今回は、ご挨拶でしたが、次回は大好きなラーメンなど、プライベートな話をしていきたいと思いますので、楽しみにしていてください♪
こんにちは!リフォームのやまちゃんこと、山本です。
先日、はじめて足利市の鎧行列に行ってきました\(^o^)/
知らない方もいらっしゃるかもしれないので、簡単に鎧行列についてご説明いたします。
鎧行列とは、正式には「節分鎧年越(よろいとしこし)」といい、節分の夜に行われるイベントです。
事前予約が必要ですが、有料で大人も子供も鎧を着用して参加できるそうです。
鎧武者に扮した大人から子供まで総勢200人余りが参加する行列が勇壮に繰り広げられ、
市長扮する主将を中心に鎧・冑に身を固めた鎧武者が、法螺貝・陣太鼓を鳴らしながら、
歴史絵巻さながらに大通りを行進します。
場所は織姫公民館から国宝鑁阿寺(ばんなじ)までの区間で行っていて、
約1.3㎞を約1時間かけて鎧武者たちが練り歩きます。
「節分鎧年越」は、約750年前の鎌倉時代中期、足利義兼の孫・泰氏(源姓足利氏4代目)が、
一族の結束と勢力を誇示するため、坂東武者500騎を鑁阿寺(ばんなじ)南大門に勢揃いさせたという
故事にちなんだ、大変由緒ある行事らしいです。
江戸後期から明治時代にかけて一時途絶えてしまいましたが、1915年(大正4)に再度復活し、
2015年には復活してから100年目がすぎ、足利を代表する伝統行事として受け継がれているそうです。
こんな感じで鎧を着た子供たちもいっぱい参加していました(*≧∪≦)
織姫公民館から鑁阿寺まで歩行者天国になっていて、沿道にはギャラリーの方々もたくさんいらっしゃいました。
鎧武者たちが鑁阿寺で豆まきをしたあとに、裏にまわって勝どきをあげて終了!
鎧武者の方が、いっぱいいらっしゃりタイムスリップしたかのような光景でした。
興味のある方は是非一度ご見学、あるいはご参加してみてくださいませ( ̄^ ̄)ゞ
今回は、足利の伝統行事『節分鎧年越し』についてでした~♪
皆様こんにちは!!
新築営業部の堀越です。
寒い中、皆様はどのようにお過ごしでしょうか??
私は結構暑がりなので、真冬でも半袖短パンで毎日寝ています(笑)
嫁からは頭がおかしい!!といつも言われますが、半袖短パンでも暑くて夜中起きてしまいます(-_-;)(笑)
ですが、体調は毎日絶好調です(‘◇’)ゞ
話は変わりますが、恒例の熱帯魚の写真貼りますね(笑)
我が家に新しい仲間が増えました!(^^)!
この子たちの餌の食いつきが可愛くて水槽の前から離れられません!!
アロワナの赤ちゃん1匹とシマシマ模様の赤ちゃんが10匹増えました!
早く大きくなってほしいです(^-^)
次回のブログ更新までには大きく育てておきますのでお楽しみに~~!!
では、また(^^)/
こんにちは(^-^)/
経理部の岡田です。
寒さもいよいよ本番ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか💦
全国的に、インフルエンザが一番流行する季節です💦💦
外出時にはぜひお気を付けて頂き、お身体ご自愛くださいませm(__)m
そこで私の体調管理に欠かせない飲み物が
「甘酒」です♪
近年米麹で作る甘酒は「飲む点滴」と話題になっておりますが、私は幼少の頃から酒粕で作る甘酒が好きです。
お砂糖と塩一つまみ、生姜のすりおろしを入れて煮溶かすだけのとてもお手軽なものですが、
朝と晩に欠かさず飲んでいます。
酒粕には栄養素がたくさん♡♡
・タンパク質
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・葉酸
・食物繊維
これだけの栄養素なら、サプリメントと変わらないですよね♪
そのせいか分かりませんが、昔から体が丈夫なんです✨
まず、寝込むほど体調を崩したことはありませんし、風邪も滅多に引きません!
(なんとかは風邪引かない…という声がするようなしないような?)
健康にもいいし、冬は体が温まるし、美容面ではアンチエイジングや紫外線からの保護効果もあるそう(*´∀`人 ♪
(実際はそこに一番食いついていたりする(笑))
よかったら皆さまもお試しになってみてくださいね✨✨
第4回となる「市民リフォーム祭」を1月19(土)20(日)に
アピタ様で開催させて頂きました(*^^*)
地元の皆様により良い住環境で過ごして頂ける為に、日頃の感謝を込めたイベントで、
今年も多くのお客様にご来場頂き、大盛況で終えることが出来ました。
ご来場ありがとうございました♪
リフォームの疑問や住まいに関する制度など最新情報をご提供。
来場者には豪華景品が当たる抽選会、リフォーム商品特別販売抽選会(最大8割引き)、
家づくり相談・不動産相談
たかうじ君撮影会やお子様にはお菓子や風船のプレゼントとお子様から大人も楽しめるイベントになりました♪
こらからも、地元の皆様に喜んで頂けるイベントを開催しますので、お楽しみに~(*^-^*)
皆さ~ン お久しぶりです
工務課 小沼です
少し前のお話になりますが、冬休みは、皆様、如何お過ごしでしたでしょうか
寒い日が続いていますので、、、
我が家は、少しでも暖かい所(年のせい、、でしょうか?)に出かけて参りました(*^_^*)
海~
うみ~~
何故か、海を見るとはしゃいでしまいます。。。
子供たちは、、、海をみて
地球が丸いのを感じて、、分かる~~~
海を眺めながらのドライブや山道のドライブは、、気持ちの良いものでした~o(^▽^)o
お腹が空いて空いて、、、途中レストランでランチ
外には、電車を眺めながら(ちかすぎ~~)食事もできる座席あり、、、の
とってもオサレなレストランで、、したo(^▽^)o
そうです、、行った先は、、伊豆・鎌倉でした
とても良い想い出になりました(o‘∀‘o)*:◦♪
まだまだ寒い日が続きますが、体調にはお気を付けください
それでは、、、 またです(^-^)/
2019年 最初のスタッフブログは、積算管理課の室岡が担当させて頂きます(^-^)
皆さまは、年末年始をどのように過ごされましたか?
私は色々なところに出掛ける機会があり、その場所で美味しいものを沢山いただき、いつも通り食べ過ぎてしましました『笑』
さて色々なところに出掛けましたが、やはり栃木県民なので、栃木の『大谷資料館』へ行ったお話をします!!
地下採掘場跡の巨大な空間は圧巻
『大谷資料館』は、大谷石を採掘した地下際創場跡地です!
通常坑内の平均気温は8℃前後で、切り出された石は約1000万本とまさに地下の巨大な建造物といった感じでした!
キレイなライトアップ♪
結婚式ができるチャペルもあり、地下とは思えないとても幻想的な景色が広がっていました!
また、有名アーティストのミュージックビデオや映画の撮影等も行われていて、映画好きの私からするとテンションが上がりました!!
最後に、こんなお洒落なカフェとお土産屋さんがありましよ!
気になる方は、ぜひ足を運んでみてくださいねー(*’ω’*)
本年もスタッフブログを宜しくお願いいたします!
ご無沙汰しております、営業部の半澤です(・∀・)
12月も残りわずか。1年が過ぎるのはとても早いなあと感じます。
今年のクリスマスは土日祝と3連休なので、ご家族で出かけていらっしゃる方も多いですよね
今回のブログは事務所のクリスマスの飾りつけをご紹介させて頂きます(プロデュースばい大田さん)
サンタクロースやトナカイの人形・様々な大きさや形のツリーやリースなど、可愛らしくディスプレイ。
そして・・・、今はBGMもクリスマスソングが流れていています
なんとこれをほぼ大田さんがやってくれました
皆様事務所にいらっしゃっる機会がありましたら、ぜひご覧になってください
話は変わりますが、前回のブログで載せた半澤家の柚子の実が色づきました!
くりすます
大事な実なので、今年ははちみつ漬けにして大切に食べるつもりです
今からどんな味になるのかワクワクしてます!
それでは皆様、素敵なクリスマス・イヴとクリスマスをお過ごしくださいませ
皆さん!こんにちは!
営業部の堀越です(^-^)
今回も堀越家の熱帯魚たちをご紹介します♡
まずは水槽の主、アロワナちゃんです(≧▽≦)
デカくなりすぎて、餌食べる時カッコイイですよ!!!
続いてポリプテルス3匹とダトニオです(*’▽’)
たくさん餌食べて毎日元気です!!
みんな可愛くてなんか懐いてる感じします♡(親バカ??(笑))
黄色と黒の模様がダトニオなのですが、写真では3匹程しか写ってないですが、実は全部で11匹います(笑)
全部肉食魚ですが、少しでも興味がある方は小さい熱帯魚でも飼ってみてくださいね(*^▽^*)
家族のような愛着が沸いてきますよ(笑)
また年内にブログ更新しますので、たっちゃんブログを楽しみにしてくださいね!!では!(^^)!
12月も中盤を過ぎ、一気に真冬の気温になりましたね(°_°)
皆様、風邪などひいてはいないでしょうか??
営業一課の佐藤です♪♪
今日のブログは最近はまっている事についてお話いたします。。。
皆様は夜の暇な時間はどう、お過ごしでしょうか??
私は最近これにはまっているんですw(゚o゚)w
10人の人がサバイバルをして最後まで残った人が優勝!!賞金5000万円を獲得できるという番組です。
水も食料もない僻地で野生動物におびえながら火をおこし、魚を取り生き残るという「男心」をくすぐりまくる内容なんです。
皆様も見ていただければ「サバイバル」してみたくなること間違いないです!!
ご興味のある方は是非一度、見てみてください!!
ちなみにもう一つ・・・包丁研ぎににもはまってます・・・危ない奴ではないので、ご安心ください((´・ω・`;))
では今年もあと2週間程になりますが、事故などに気を付けてくださいませ!!